
以前の記事↓
http://blogs.yahoo.co.jp/yukihi69/23205831.html
正直に申しますと若い頃は、帽子を被って入店して怒られたりして、「怖いお店」というトラウマが・・・。
なかなか、足が向かないお店だったのですが、今となりますと「トラウマ」というより、「ウマシカ」・・・・
「私のほうが間違っておりました。」・・・な部分もわかるような歳になり、
・・・なんにせよ、美味しいのですから食べ物屋さんで、それ以上に何か必要かと言われたら、
「黙って頂かかせていただきます・・・」なのであります。
さんじょっこなのに、食べたことのなかった本家本元の「さんじょっこラーメン」。
当時、龍昇園さんが中心となって開発されたメニューとお聞きしてます。
各店で、それぞれにアレンジを加えていますが、
「白味噌、辛ネギ、モロヘイヤ麺」ってのが、「さんじょっこ ラーメン」の特徴でしょうか?
今ではすっかり、「三条=カレーラーメン」と言うのが話題になりますが、このご当地グルメブーム・・・
その数十年前に「さんじょっこラーメンをつくろう!」って試みは、かなり先進的な発想だったような気がします。
当時は皆さんお若く・・・ずいぶん、血気盛んだったようですし、よくまとめらたなァ~と思います。
少し高めの値段設定ですが、間違って大盛りを頼むとなかなか苦労しそうな、盛りのよさと、味のよさで言えば、
こんなにラーメン専門店が出来たご時世でも、さすが・・・と思います。

結論としては、「食わず嫌い・・・いくない!」
下手な意地を張らずに、もっと早くに食べていたら良かったのに・・・。
ごちそうさまでした。
98/150杯